2024年も大変お世話になりました。
“未来に繋がる種をまく”という理念を掲げた今年、
僕の中での農業という仕事をやって行く上での想いがより明確になり、この想いをスタッフ達とも共有していく事でお陰様で今年も大きな成長を遂げることが出来ました!
農業をもっと魅力ある産業にしたい
地域の農業を活性化させたい
地域の子供たちから憧れを持たれる職業にしたいなどなど、
これらを実現していくためには?
当たり前にとにかく先ずは種をまく事以外ありません!
それは野菜に限らず、人の為、地域の為、社会の為、未来を担っていく子供たちの為に、
未来に繋がる種をまき続けて行く事が興膳農園の存在する意義だと確信して、何をやるにも迷いも無くなった1年でした。
来年2025年は僕自身農業始めて10年を迎える節目の年になります。
これらの事を実現していくには、自分自身結果を出して体現していくしかありません!
もちろん一人の力では不可能です。
来年もまた、スタッフ一丸となって良い野菜作りに励んでいきたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。
皆様も、良いお年をお迎え下さい。
それではまた来年(^^)
ご無沙汰しまくっております!
興膳農園、冬も元気にやっております☺
今年のとうもろこしは、7月に入ってからは高温で品質が悪化し、終盤はほとんど収穫出来ずに終わってしまいました💦
夏の異常なまでの暑さはズルズルと秋まで引きずって、10月から収穫スタートしたブロッコリーにも大ダメージ( ;∀;)
今シーズンのブロッコリーの収穫スタートは大苦戦でしたが、11月に入ってやっと気温も落ち着いて来て連日ブロッコリー切りまくってる日々です🥦
ここは今年からお借りした畑、耕作放棄地で除草作業には大変手は掛かりましたが、
耕作放棄地の経験値もだいぶ積んで来たので見事なまでのブロッコリーに仕上がって来ました(^^)
アブラナ科のブロッコリーは、新規に作付ける圃場こそ本当良く出来ます👌
半面、連作が続く畑での収量に課題が出始めました(;^_^A
毎年規模拡大続ける興膳農園ですが、
今年はこれまでのペースに比べて規模はある程度に留めた事で、収量は各段に上がってます!
人数はほぼ変わらず、
売上、収量共に増大!
これを維持、いや更に精度を上げながらまだまだ規模を大きくやって行きたいところですね!
さて、年も明ければあっという間にコーンの準備が始まります🌽
既に来シーズンの作付け計画考える時期にも来たので、準備万端で挑みたいと思います(‘◇’)ゞ